採用情報

RECRUIT

挑戦を楽しむ仲間、
求む。

変化を恐れず、挑戦を楽しむ ――
私たちは、そんな前向きなエネルギーを持つ仲間とともに、次のステージへ進んでいきたいと考えています。 テクノロジーの進化が加速する今、柔軟な発想と行動力こそが最大の武器になります。 自らの可能性を信じ、成長し続けたい方。 仲間と力を合わせて、新しい価値を生み出していきたい方。
その「新しい一歩」を、私たちと一緒に踏み出しませんか?

| 新卒採用
職 種 システムエンジニア/プログラマ
応募資格 大学・短大・専門学校・高校を卒業見込みの方
初任給(基本給) 16万5千円~21万円
賞与 年2回
昇給 年1回
諸手当 皆勤手当、資格手当、家族手当、職務手当、通勤手当、扶養家族手当
勤務時間 月~金曜日 9:00~18:00
休日 土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始
休暇 夏期休暇、年末年始休暇、年次有給休暇、産前産後休業、育児・介護休業有
福利厚生 中退共退職金、保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)、健康診断:年1回、自己啓発活動支援制度健康増進活動支援制度
求める人材像 パソコンやプログラミングに興味のある方を募集します。
明るく元気な方、周囲に配慮し協調できる方、大歓迎です。
その他 採用の際は、規定の試用期間を設ける場合が有ります。
| キャリア採用
応募資格 システムエンジニア/プログラマ/WEB技術者
給与 20~35万円
(経験能力により変動があります。)
賞与 年2回
昇給 年1回
諸手当 皆勤手当、資格手当、家族手当、職務手当、通勤手当、扶養家族手当
勤務時間 月~金曜日 9:00~18:00
休日 土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始
休暇 夏期休暇、年末年始休暇、年次有給休暇、産前産後休業、育児・介護休業有
福利厚生 中退共退職金、保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)、健康診断:年1回、自己啓発活動支援制度健康増進活動支援制度
求める人材像 JAVA、VB、C言語、PHPなどのプログラミング経験者が対象です。資格取得や技術向上に意欲がある人など、とにかく仕事に熱心な方を募集しています。
その他 採用の際は、規定の試用期間を設ける場合が有ります。

新卒採用・キャリア採用
お問い合わせはこちらへお願いいたします。

資格手当規定

※表は一例です。表にない資格については申し出てください。
※資格手当は毎月支給されます。

プライマリ(最大認定3資格/金額 各1,000円)
資格名称 認定元
情報セキュリティマネジメント 経済産業省
マイクロソフト オフィス スペシャリスト マイクロソフト
マイクロソフト オフィス エキスパート マイクロソフト
日商簿記 3級 日本商工会議所
日商簿記 2級 日本商工会議所
英検 2級 財団法人日本英語検定協会
コンピュータサービス技能評価試験 1級表計算技師 職業能力開発協会
ビジネス実務マナー技能検定 1級 財団法人実務技能検定協会
ディジタル技術検定 1級 文部科学省
日本漢字能力検定 2級 文部科学省
CGエンジニア検定CG部門 1級 財団法人画像情報教育振興協会
マルチメディア検定エキスパート 財団法人画像情報教育振興協会
秘書技能検定 2級 文部科学省
パソコン検定(P検) 2級 パソコン検定協会
カラーコーディネーター検定/色彩検定 (1級除く)  商工会議所/公益社団法人色彩検定協会
セカンダリ (最大認定2資格/金額 各3,000円)
資格名称 認定元
ITパスポート 経済産業省
.com Master ADVANCE NTTコミュニケーションズ
MCP(Windows7,10,WindowsServer2016) マイクロソフト
Sun Java 2 サン・マイクロシステムズ
OracleMaster 日本オラクル
日商簿記 1級 日本商工会議所
カラーコーディネーター検定/色彩検定 1級 商工会議所/公益社団法人色彩検定協会
教員免許
ベーシック (最大認定1資格/金額 10,000円)
資格名称 認定元
基本情報技術者 経済産業省
ITコーディネータ ITコーディネータ協会
MCP(Windows7,10,WindowsServer2016) マイクロソフト
スペシャル (無制限/金額 各5,000円)
資格名称 認定元
応用情報技術者 経済産業省
データベーススペシャリスト 経済産業省
ネットワークスペシャリスト 経済産業省
情報処理安全確保支援士 経済産業省
エンベデットシステムスペシャリスト 経済産業省
プロジェクトマネージャー 経済産業省
システム監査技術者 経済産業省
自己啓発活動
支援制度

自己啓発活動支援制度は社員の自己啓発に関わる諸費用の一部を補助することにより
自己啓発活動の一層の促進と充実を図ることを目的とした制度です。
社員・パート・契約社員ともに適用され、前期と後期にそれぞれ勤務年数に応じた金額が支給されます。
申請した活動テーマにより資格の受験費用、テキスト・問題集購入費、書籍代、機器購入費等
有効活用でき社員の向上心を支援する制度です。

健康増進活動
支援制度

健康増進活動支援制度は社員の心身の健康管理活動に関わる
諸費用の一部を補助することにより健康維持及び増進を図ることを目的とした制度です。
社員・パート・契約社員ともに適用され、月単位で勤務年数に応じた金額が支給されます。
申請により健康機器(体重計・歩数計・トレーニングマシン等)、健康補助食品、トレーニングジム月謝等有効活用でき
社員が心身ともに安定した状態で働くことを支援する制度です。

お問い合わせはこちらへ
お願いいたします。